5年間「ベターホーム」という料理教室に通っています。
料理初心者として入会し、基本のコースにて野菜の切り方や出汁の取り方などを学ぶことからはじめ、今は応用クラスの【くり返し作りたいごちそう料理】というコースを受講しております。
ベターホームのコース制のレッスンは月に1回、レッスンを受講します。
今月は中華料理がテーマでした。
お店でよく頼むあのメニューなど、家庭でも簡単に再現できるレシピでした♪
今月は実習メニューが全部で4品あり、なかなか忙しい回でした。
それでは、2022年6月に習ったレシピについてレポートしたいと思います。
手前の茶色いの何!?!?😅
豚スペアリブを煮込んだものだよ🐷
涼拌(リャンバン)2種
まずは「涼拌(リャンバン)」です。
中国料理の前菜ではポピュラーな涼拌。
涼拌とは、涼(冷たい)拌(バン=和える、混ぜる)という意味です。
冷製の前菜ね!
作り方はとても簡単。
なすとささみの涼拌
- 切ったなすとささみをフライパンで約6分蒸し焼きにする
- 粗熱がとれたら1⃣のささみの筋を取り、食べやすい大きさに裂く
- カシューナッツを粗く刻み、調味料(※1)と合わせる
- なす、ささみを3⃣の調味料につける
- 冷まして完成!最後にパクチーを散らしても◎
(※1)・・・砂糖、酢、しょうゆ、ごま油、ラー油
クラゲの涼拌
- クラゲは洗い、たっぷりの水につけて塩抜きする
- きゅうりを切り、塩をふって少し置き、水気を絞る
- くらげを切り、沸騰前のお湯で10秒ほど茹でる
- 調味料(※2)をあわせ、くらげときゅうりを漬け、冷やす
- 完成!最後に切ったトマトを添える
くらげは買ったことなかったんですが、近所のスーパーにちゃんとありました。
乾燥タイプで60g258円でした。水につけて塩抜きしてから使用するみたい!
クラゲはスーパーに売ってるの?
中華料理では定番の食材として有名なクラゲですが、家庭ではあまり調理しないという人も多いかもしれません。
そもそもクラゲはどこに売っているのでしょうか。
結論から言うと、クラゲはスーパーでも普通に売っています。
塩クラゲ、塩蔵クラゲ、中華クラゲなど、色々なネーミングで売られていますが、これらは全て、クラゲです。
中華食材コーナーや海産物を扱っているコーナーに置いてあることが多いです。
乾燥タイプのものや水で戻してあり、タレなどが付いて売られている場合もあります。
私の家の近くには乾燥タイプと味付け調理されているタイプのクラゲが売られていました。
今回は、↓のようにパックに入った乾燥クラゲを使用します。
乾燥クラゲは基本的に水につけて塩抜きし、サッと湯通しし、水にさらして使用します。
豆鼓排骨(トウチパイグゥ):スペアリブの豆鼓煮込み
3品目は豆鼓排骨(トウチパイグゥ)というお料理で豚骨付きスペアリブを豆鼓で味付けし、煮込んだお料理です。
中華料理屋には定番メニューとしておかれていることが多いです。
よく中華料理屋で見かけるね!
豆鼓排骨
- 豚スペアリブに、醤油・紹興酒・コショウを揉みこみ、片栗粉をまぶす
- 1⃣をフライパンで焼き色がつくまで焼く
- 鍋に油を引いて、刻んだ豆鼓とにんにくを弱火で炒める
- 3⃣に2⃣のスペアリブと調味料(砂糖・紹興酒・醤油・コショウ・水)を加え、中火で約1時間煮る
- 完成!最後に切った長ネギ・香菜を加える
豚スペアリブをフライパンで焼いてから、鍋で1時間煮込むという、手間のかかる工程ですが、本格的な味わいになりました!
大まかな流れしか記載していないので、より詳しく作り方を知りたい方は、ぜひ、ベターホームで習いましょう♪
かに玉
かにの缶詰・シイタケ・茹でタケノコ・長ネギを具材として使用した、かに玉です。
卵の成型には失敗してしまった感じですが、おいしいかに玉ができました。
アレンジとして、ごはんに乗せる天津飯の仕方も教わりました。
実習テーブルは4人ですが、かに玉は1人1つずつ自分で作りました✨
ちゃんと一人で実践できるシステムは良いね!
1人分ずつ丸く焼くので、小さめのフライパンを使用しました。
20cmのフライパンが丁度いいです。
まとめ
今月は、基本の中華料理のコースでは習えない、一歩踏み込んだ中華料理を習えました。
とても忙しかったです。ですが、4品も習えたのでとても充実した回となりました。
食材の量も多すぎず、スーパーで簡単に調達できるものばかりなので、早速後日、自宅ですべて作りました☺
【くり返し作りたいごちそう料理】は自宅でちゃんと再現しやすいメニューなので、料理のレパートリーが増え、本当にやりがいのあるコースだと思います。
まだ習われていない方には、おすすめのコースです。
その月ごとに世界各国のメニューを習えますので、普段馴染みのない、異国料理をご自宅で作り、ご家族を喜ばせてあげことができたら素敵ですね。
ベターホームは、通常5月スタートと11月スタートのコース制と1回から通えるチケット制で通うことができます。
基本的に1テーブル4人のその日一緒になる見ず知らずのメンバーで作業をします。(家庭科の授業の様に♪)
先生も優しすぎるくらい優しいので初心者の方でも安心して通える教室だと思います。
気になった方は、体験教室なども随時行っているようなので、ぜひ行ってみてください。
以上、りん子でした。